髪に症状があることをハンデにしない社会

スレッド: 抜毛症に悩んでいます。

30代

抜毛症に悩んでいます。

初めて投稿します。
中学生の頃から今まで抜毛症に悩んでいます。
前髪や側頭部の枝毛が気になって、触ったり切ったりして髪が痛んで短くなり、ずっと引っ張っているうちに何本も抜いてしまいやめたくてもやめられません。社会人になってから、自分の癖が「抜毛症」という病気ではないかと思い、精神科や心療内科に行ったこともありますが、精神科では抜毛症ではないと言われ、心療内科では薬が出され、先生も話は聞いてくれましたが、あまり抜毛症に詳しくはなさそうということと遠方だったため、通院しなくなりました。
今年に入ってからあまり触らなくなったことで前髪が伸びて喜んでいたのですが、夏頃からまた髪を気づいたら長時間触ってしまい、やめようと思ってもやめられず、大量に毛を抜いてしまいます。今までは後ろの髪を持ってきたりして前髪を作っていましたが、外出した時に風がふくとばれてしまうのではないかと怖くなり、初めてアクアドールのウィッグ(ヘアピース)を購入しました。
ヘアピースを使うことで、短い部分のない前髪ができたことに感動しましたが、ヘアピースの扱いが慣れていないこともありセットに自信がなく、周囲から不自然に思われていないか気になってしまいます。
「せっかくヘアピースも買ったしもう絶対触らない!」と決めても枝毛に手が伸びて触っているうちにたくさん抜いてしまいます。昨年心療内科でもらっていた薬を通院している婦人科で処方してもらいましたが触って抜くのをやめられず、自分の意思の弱さが情けなくて辛いです。
本格的に治療をしたいのですが、田舎に住んでおり抜毛症を専門としているクリニックが近くになく、悩んでいます。家族は知っていて気遣ってくれますが、本当に私の辛さを分かってくれていないと思ってしまい、そう思うのも申し訳なくきついです。また、最近初めて彼氏ができたのですが、いつかは絶対にバレると思うと……不安でいっぱいです。昔は楽観的に捉えていたのですが、最近は考えだすと胸が苦しいです。
ネットで調べているうちにこのコミュニティがあることを知り、今の気持ちをとにかく吐き出したくて勢いでこの文章を書いています。まとまらない長文で失礼しました。

1件のフィードバック

  1. はじめまして。
    同世代で発症時期も同じで、初めてコメントを書いています。
    自分の意志や行動が大事と頭ではわかっていても、治るんだろうか、「普通」になれるんだろうか、とふとした瞬間に不安が押し寄せてきます。
    また、周りの友だちや年下の同僚が次々に結婚、出産していて、焦りはどんどん大きくなるばかりです。

    まとまっていないコメントでごめんなさい。
    同じように思っている人がいるよ、と伝われば幸いです。

コメントを残す

寄付で
支援する