ともみさん、はじめまして。 私は、まつ毛は全部抜けたことは無いのですが、昔はゴソッと一部分が抜けて無くなることはしょっちゅうありました。 当時は売ってるつけまつげの種類も少なくて、資生堂の千円ぐらいのつけまつげを1㎝程度にハサミでカットして使ってましたよ〜 でも今は100均でもむちゃくちゃ種類が豊富ですよね。羨ましい…! 今は皆さん、普通におしゃれでつけまつげを楽しむ時代ですもんね!! つけまつげって1枚をそのまま接着しようと思うと結構テクニックが要るので、安いものを使いやすい大きさにカットして使ってみるのもアリかな〜、と思います。 カットして、指で軽く曲げてカーブを付けると目の形に沿うので付けやすくなりますよ。 あと、つけまつげの土台(根本)が透明なタイプなんかも自然ですよね。 普通に土台が黒いものでしたら、つけまつげ用の黒い糊を使ってアイラインの上に接着するのも良いかと思います。 (なんとなく、糊だけは100均などではなく化粧品会社のものなどきちんと専用の物を使われたほうがいいように思います) あまり参考にならなかったらごめんなさいね!!(^_^;) ログインして返信する
ロールイカさん同様に私も100均のつけま使ってましたが、グルーは資◯堂のものを使用していました。 買ってすぐのつけまは硬くて付け心地が悪いので購入後にぬるま湯の中で軽く揉んだりして柔らかくしてから使うと貼りやすいですよ◎ ログインして返信する
2件のフィードバック
ともみさん、はじめまして。
私は、まつ毛は全部抜けたことは無いのですが、昔はゴソッと一部分が抜けて無くなることはしょっちゅうありました。
当時は売ってるつけまつげの種類も少なくて、資生堂の千円ぐらいのつけまつげを1㎝程度にハサミでカットして使ってましたよ〜
でも今は100均でもむちゃくちゃ種類が豊富ですよね。羨ましい…!
今は皆さん、普通におしゃれでつけまつげを楽しむ時代ですもんね!!
つけまつげって1枚をそのまま接着しようと思うと結構テクニックが要るので、安いものを使いやすい大きさにカットして使ってみるのもアリかな〜、と思います。
カットして、指で軽く曲げてカーブを付けると目の形に沿うので付けやすくなりますよ。
あと、つけまつげの土台(根本)が透明なタイプなんかも自然ですよね。
普通に土台が黒いものでしたら、つけまつげ用の黒い糊を使ってアイラインの上に接着するのも良いかと思います。
(なんとなく、糊だけは100均などではなく化粧品会社のものなどきちんと専用の物を使われたほうがいいように思います)
あまり参考にならなかったらごめんなさいね!!(^_^;)
ロールイカさん同様に私も100均のつけま使ってましたが、グルーは資◯堂のものを使用していました。
買ってすぐのつけまは硬くて付け心地が悪いので購入後にぬるま湯の中で軽く揉んだりして柔らかくしてから使うと貼りやすいですよ◎