ヘアロスがハンデにならない社会

スレッド: 抜毛症を改善する、しないようにされてることって。。

40代 / 抜毛症

抜毛症を改善する、しないようにされてることって。。

皆さん、何かありますか?
20年以上、もうなかなか治りません。
もう白髪も出て、生えて来なくなってくるのかな?と、、怖くなり、抜毛症を改善するような美容室をみつけて行きましたが、、なかなか高価で、この物価高騰の中、こんなことで(自分の弱さのために月イチお金がたくさん出ていく)贅沢してもいいのかと思い出しました。子どもいる主婦なんで、、お金もあまりないし、、と思うと、自力でなんとか出来ないのだろうか?とも思いながら、皆さん、ご自身で治された方がいらっしゃれば、もしくは何か良い案があれば、お力添えをいただきたいです。宜しくお願い致します。

7件のフィードバック

  1. 私も気づけば25年近く抜毛症です。

    何とかして治したい!でも治せない!そんな苦しさの中、何年も過ごしてきました。
    今でも抜毛症を治したい気持ちはあります。
    しかし、じゅんさんがおっしゃっている通り、美容院に行くにしても、病院へ行くにしてもお金がかかりますよね。安価なウィッグを購入するのがやっとです。私も子どもがいるので、できれば抜毛症にお金をかけたくないといった気持ちも同様にあります。

    私の場合、根本治療ではないので、じゅんさんの求めている答えではないかもしれませんが、抜毛症である自分を受け入れることにしました。もちろんまだ治したい気持ちはありますし、受け入れることが出来ないといった辛い部分、自分自身この生き方が正しいのか、ただ逃げているだけじゃないのかと迷うこともあります。

    ただ、以前は「抜毛症がなおったら●●するんだ!!」→「やっぱりできなかった」、「抜毛症だから・・・出来ない」の繰り返しだったのですが、抜毛症でありながらもやりたいことにチャレンジしてみたり、人生を楽しもうと切り替えることで、すこしだけ生きるのが楽になったように感じます。
    抜毛症と戦うことにお金と時間と心を使うのではなく、自分を豊かにしてくれるものに目を向けてみるのも一つの方法なのかな、と思います。

    ※個人的には、抜毛症は美容院であったり、カウンセラーであったり、伴走者がいる方が格段に抜毛症改善の効果が上がると私は考えています。(もちろん個人差はありますので一概には言えませんが)

  2. あさきさま、
    コメント、また素敵なアドバイスいただき、ありがとうございますm(_ _)m
    “抜毛症と戦うことにお金と時間と心を使うのではなく、自分を豊かにしてくれるものに目を向けてみるのも一つの方法なのかな、と思います。”。。。
    確かに、それも、抜毛症から離れさせる方法の一つだと思いました。
    私は、もう抜毛症卒業するんだ!とばかりに意を決して、専門の美容室に通ってみました。
    結果、皮膚が弱い私には、合わず、、、エクステ等で改善を図る方法でしたが、返って、皮膚が痒くて頭皮か気になり、体質的に、難しかったです。
    高い人毛エクステやメンテナンス代金など、通う時間や交通費を費やし、色々と高価なお金を払って、あまり効果もないようで、、皮膚科にも通わなくてはいけなくなり、高い勉強代になりました。美容
    室の方も私のようなケースは初めてで、あまりよくお分かりじゃないのに施術されたようです、良いアドバイスもなくて、あまり親身な方じゃなかったので不安になり、もう辞めようと思います。。

    挑戦したけど失敗というパターンになりましたが、やってみて、私にはそれは合わなかった、とわかったので、それはれで良かった、、ということにしときます(笑)
    心豊かにしてくれるものを見つけること、また私自身を受け入れることが少しずつでもできるようになりたいと心から思います(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

  3. 私の拙いコメントにご返信ありがとうございます。
    美容室、合わなかったのですね。抜毛症改善美容室、成功例ばかりが紹介されていますが、やはり100%改善する方法って、抜毛症に限らないですが、存在しないんだと思います。

    私もメンタルクリニックに通ってみたり、皮膚科に行ってみたり、手にテープ貼って見たり色々試してみましたが、いつも挫折してしまい、そのたびに自分を責めたり、家族から叱責されたりを繰り返してきました。
    私自身の努力不足…もあるかと思いますが(それを考えだしたら、また負のループにはまるので)、自分に合う方法ではなかったんだと思います。

    もやもやを抱えながら生きるのは大変ですが、少しでも心穏やかに過ごせるよう、お互い今できることを頑張りましょう(^^)

  4. @じゅんさん
    @あさきさん

    抜毛を治すんだ!!!という決意が治療にはとても大事だと日本抜毛症改善協会の方が話されていました。時間、お金のことを考えるのもとってもわかります。
    ないもの、できない事ばかりをリストアップしてしまうのではなく、あるもの、できていることのリストアップしてみてください。じゅんさんもきっとたくさん「あるもの」があるはず。そして、ご自身の好きなことができる時間を増やしてほしいです。お風呂にゆっくろつかる、アイスを一人で食べる、ちょっといいカフェでケーキを食べるとか、小さなことで良いので自分にご褒美あげてください!

    みつこ

  5. 初めましての投稿で失礼します。

    私は思春期の頃に抜毛症を発症し現在は40代半ばになりました。

    仕事等への不満もあり2022年の年末に職場を退職しましたが職場から離職票の遅延など理不尽な扱いもあり生活するにもお店でお金が全く入ってこないなどの悩みから抜毛症状が出てしまい現在リアルタイムに前頭部の毛がない状態で人前に出るのもすごくコンプレックスに感じて人を避けるような行動とかになっています…
    退職するのは自分としては良かった事なのですが子供も居たり生活もあったりと見えないプレッシャーがストレスになっていたのでしょうが、またやってしまった…みたいな状況です。

    私は看護師をしていましたが専門的な事から考えても完全に治るのは難しいように感じますし薬物の助けを借りるにしてもそれで完治までは難しいと自分自身感じました。

    周りのほとんどの人が脱毛などの症状がある人の中なら、今ほどコンプレックスに感じないのでしょうが他人とは明らかに違うことを負い目に感じてしまうから気になってしょうがないのでしょうね…

    男性の私でも部分的に毛が無いことで人とのコミュニケーションも嫌に感じるので女性ならなおさら気落ちしますよね…

    女性ならウィッグ等を使用しやすいかと男性目線では感じますが、これも人それぞれの主観 ですので個々に思いも違いますから何をすれば今が楽になるのか難しいですよね…

  6. @みつこさん

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    そうですね、みつこさんの、いわれる通り、
    あるもの、できていることを見つけ、感謝することも忘れないようにしたいです。
    ついつい、自分を責めたり、何かが出来てない、という思いになり過ぎてしまう自分がいます。そして抜毛に走ったり、して、と負のループです。。。
    私は、何かどうしようもないことに対する不満や苛立ち等を髪の毛抜くことで解消しようとしているんだと思います。。。それで精神を保ってるのかもしれない、、でも今は抜毛による弊害とでも言うのでしょうか、、ふと、それをする時間や止められなくて無駄にする時間や髪の毛、、で、自分をまた責めてしまい、自分の頭皮や髪の毛を傷つけ、失って、いつの日か、後悔する時間が来て、またそれでも、やってる自分。。
    本当に嫌になります。もう止めたいんです、そんな自分を受け入れられなくて、もう疲れるから、受け入れてやりたいんですが、、コントロール効かない自分が悲しくなります。
    そんな時に、あるもの、出来ているもの、にふと気が付けて、立ち止まることが出来ると本当いいんですが。。。
    変えられるもの、変えられないもの、受け入れていく新しい自分になりたいですね。前向きになれたら、少しは変われるかな、自分も、抜毛症も。。
    すみません、文章訳わからないチグハグで。。
    読んでいただき、ありがとうございます。

  7. @にゃーさん、
    コメントいただき、ありがとうございます。
    にゃーさんも抜毛で悩まれてるんですね。
    私も、仕事でストレス感じると、かなりの頻度で抜毛が発生して、それで、私は今はこんなにストレス抱えてる、ヤバいな、と目安になります。
    大量に落ちている髪の毛を見て、ストレス大量発生中なんだ、ヤバいと思い、仕事を辞めたりもしました。
    にゃーさんは看護師さんだったんですね、専門的なご意見ありがとうございます。やはり完全に止めるのは難しいですか。少しずつでも減少出来たら、良いのですが。。
    ストレスで潰されないよう、気分転換や発散出来て行けて、少しでも抜毛症発生しないと良いですよね、私もぼちぼち自分受け入れながら、前向きながら、やって行きたいです。
    コメントいただきありがとうございましたm(_ _)m

コメントを残す

寄付で
支援する