初めて投稿させていただきます。脱毛症で40年以上ウィッグ生活です。経験者の方にお聞きしたいのですが、全身麻酔の手術の時って、髪…というか頭はどうされてますか?私は数年前の卵巣嚢腫の手術の時には医師と看護師さんに脱毛症であることを伝えて、髪の毛付きのニット帽で手術を受けることができました。そして今回は、なんと親知らずの抜歯で入院手術ということになったのですが…(泣)
歯医者さんには「今すぐじゃなくていいけど、手術の決心がついたら連絡して」と言われてるのですが、手術が怖いのと、またカミングアウトして手術時には帽子で…とお願いするのが億劫で、なかなか決心がつかずにいます。お医者さんの中には「帽子なんて絶対にダメ」という方もいらっしゃると聞くし、万が一スキンヘッドで手術を受けることになったらどうしよう…なんて不安もあって、悶々とした日々を送っています。
どなたか、「私の時はこうだったよ!」という事がありましたら教えていただけると嬉しいです!
4件のフィードバック
わたしは手術の経験したことないんですが、
お医者さんとお話しすると
みなさん『気軽に相談してほしいです』っておっしゃってます。
歯科、救急、放射線科、外科といろいろ聞きましたけど、どこもそんな感じでした。
医療従事者ってウィッグのことを特別だと思ってないんですよね。
私は胃のバリウム検査ときにニット帽を取ったのめっちゃ恥ずかしかったです。ぐるぐるするときに落ちちゃうの不安だったのであらかじめ取ったんですが。ざっくばらんに交渉してもよかったのかもー。
ますみん様、ありがとうございます!
そうなのですね…癌の治療で髪が抜けたりもありますし、そういうことで医療従事者の方は慣れているのかもしれないですね。
私はMRIを受ける時にバンダナを頭に巻いて受けたのですが(ウィッグにワイヤーが入っているとダメなので)待合室に他の人もいて恥ずかしかったです(^_^;)
お年寄りの方は見て見ぬふりをしてくださってたけど、若い女の子はすっごい興味津々でガン見してきて辛かったですね〜
今はワイヤー入ってないウィッグ使ってるので、もっと早くこっちのウィッグに変えていたらあんな目にあわなかったのにな…と後悔です。
胃のバリウム検査はウィッグをテープで固定して受けてますが、それでもヒヤヒヤしますね(^_^;)ウィッグ生活は不便な事ばかりですよね。
歯科手術は未経験ですが、過去に3度の外科手術を受けました。
いずれも落武者ヘアーで受けました!
事情を話すと看護師さんから「(オペ室内は脱帽必須ですが)直前まで帽子を被った状態でも構いませんよ/オペ室まで頭にスカーフを巻いた状態で向かいますか?」などと言ってもらえたりしました◎
初めて手術を受けるときはロールイカさん同様にいろんなことを考えて不安になることもありましたが、興味があって見たけりゃ見れば?と徐々に開き直りました。むしろ退院するときはヅラないしスカーフなどを被っているので素頭状態とは見た目別人だから「あ、あのときの人だ」とバレることもないだろうし、この場にいる人たちとは未来永劫会うことはないと思うのでもーいいや^^って感じで堂々としてしまっています。
もちろん開き直れてしまえばの話であって、そう簡単に気持ちをオープンにはできない方もいらっしゃると思います。
お医者様が決心ついたらでいいとおっしゃるのであれば、納得いくまで参考意見でシュミレーションしてみたりする時間を取ってもいいのではないでしょうか?ゆっくりでいいと思います。
上からものを言うようなコメントでごめんなさい。
何かのお役に立てれば幸いです。
ゆう様
コメントありがとうございます!
そうですよね、だって髪の毛が無いことの何が悪いの??そんなに珍しいの??病気なんだから仕方ないでしょっ!?と思いますよね。私の場合はもうこの病気とは一生付き合っていかないといけないので本当、いろいろ開き直ってやっていかないと!!ですね( ^ω^ )
…と思いながらも小心者なので、歯科手術の経験者の方に手術時の状況など聞いてみて、なんとか年内には手術受けられるようにしようかな!
ゆう様、ありがとうございました(^_^)