ヘアロスがハンデにならない社会

スレッド: 思うこと、願うこと

10代 / 抜毛症

思うこと、願うこと

2020年に親たちのZOOMを開催頂きましたが、その後皆様いかがお過ごしでしょうか。
脱毛症のお子さんを持つ方に向けて、コメントさせてください。

日々、色んな事があり、色んな感情になりますね。
今まさに、どうしていいかわからない‥という方も。
発症から何年も経ってるのに! 色々手を尽くしてるのに、、、という方も。

えらいね、お母さん!
頑張ってるね、ママ!

なんでこんなことに? 私がだめなの?
そんなふうに自分を責めてませんか?

お母さんが自分を責めたら、子どもはもっと自分を責めちゃう。
お母さん、ごめんなさいって、髪を抜いちゃう。

どうか、どうか、自分のことも、子供のことも、責めずに大事にしてあげてください。

抜いちゃうことは、悪いことじゃ無いんだよ。
子供が自身を守るために、落ち着くために、リラックスのためにその方法を選んだだけ。
何度も何度も繰り返し自分に言い聞かせてみて。

それって、苦しいですよね。
もうやったし!限界!って思いますよね。

髪の毛無くなって、大変な、思いするの、あなたじゃない!って思っちゃいますよね。
それでも、この子達が見つけたストレスの解消法を、認めてあげてください。

どうしても辛い時は、その場から立ち去ることも大事。
他の部屋で泣いたっていい。
そうやって少し自分を落ち着かせて、また子供の元に戻ったら、咎めるんじゃなくて、
「どした?髪抜きたくなっちゃった?」って。
「抜いて落ち着くなら、抜いていいんだよ。でも、自分で止められなくて、助けて、止めさせて、って思ったら、お母さんを呼んで。その時は、手をつなぐから。抱きしめるから。」
そんな言葉をかけて上げてください。
それが何歳でも。

やめなさい!と突き放すんじゃなくて、お母さんは味方だっていう安心を、子どもに贈ってみましょ😊

うちは、いま中2、殆ど学校行ってないです!
授業はもう、一年受けてない!
いっぱい悩みました。泣きました。
病院もいったし、カウンセリングもうけさせました。
それでも髪はなくなるばかり。

八方塞がりでおかしくなりそうでした。 だから、限界!!ってなって、ストレス発散に自分のやりたいことをやろう!と娘を巻き込みました。
現実逃避上等!
欠席した娘連れ回して、一緒にドライブしたり、アニメショップや本屋めぐりしたり。
時には一人でスタバ行ってみたり。

真面目から外れてみる。
がんじがらめを緩めてみる。 

真っ昼間に二人でランチ!
お母さん、48にして、学校行かないで昼間ゲーセンとか、不良になったみたい!

楽しい〜〜ッ!!!

すると、こどもも笑顔が増えてきて、私も少しずつ、少しずつ、心が楽になりました。

長い長い人生、いまの辛さで人生全てが決まるわけじゃないもの、大丈夫。

お母さん、知ってた?こんな生き方もあるんだよ?って 私たちは子供から教えられてるんですね。

個性的な人生!
生き方はたくさんある!

悩むのは当然です。
みんなで大いに悩みましょ!
でも、孤独と闘わないでほしいです。
私もあなたも、ひとりじゃありません。

なんとなく、伝えたくて‥‥
ふと現れての長文、失礼しました😊

2件のフィードバック

  1. 大切で素敵なお話をありがとうございます。
    親の会なんて素敵な集まりがあったとは!
    こんな時期だからこそ、また、してほしい!

    私は輝子さんのように対応したいとおもいながらも
    まだまだ弱い人間なんだと思う。
    つい、子供を責めてしまう。
    そして後悔。しなきゃよかった。

    きっと本人がわかってるのにね。
    そして私がしてることが本人のストレスになるんだよなって、私もわかってる。

    一緒じゃんね、やめられないの。
    大人の私がやめられないのに、やめなさい!って怒るの理不尽じゃんね。

    ともに歩むって大切。
    輝子さんのように、でも、私のペースで。
    輝子さんの投稿で元気いただきました!
    ありがとうございます!

  2. yuchiaさん

    こんばんは。返信ありがとうございます!

    今更ながら読み返したら、脱毛症と書いてましたね、失礼いたしました

    昨年のZOOM開催の時は、yuciaさん参加されてなかったんですね。
    またそのうち開催されると良いですね!
    ご一緒したいです

    えらそーなこと書いてますが、私もまだまだ気分で流されますよ〜、イラッとね(笑)

    でも、時にぶつかりながら日々を送ってきて思うのは、やめなさい!って言葉は子どもにしたら命令なんですよね。
    自分で何とかしなさい!て突き放してるように聞こえるんだと思うんですね

    自分ではどうにもならないのが抜毛症なのだとしたら、どうにもならないものを なんとかしろと言われたら、子供は様々な感情に苛まれちゃう。

    子どもは、誰よりもお母さんが味方であって欲しいはず。

    yuchiaさんとお嬢さんが対峙するように向かい合うのではなくて、同じ方向を見て歩んでいけたら、チョットだけ楽になるように感じます✨

    散歩の時に、お互いが同じ方向むくとスムーズに手がつなげるようにネ

    色んなことありますもんね!
    溜め込まないで吐き出しながら、あ〜あ〜また抜いてら〜って(笑)気持ちをユルめて進みましょ!!

コメントを残す

寄付で
支援する