ヘアロスがハンデにならない社会

スレッド: ワタシの中のためらい子ちゃんが暴走している件について。

20代 / 抜毛症、食毛症

ワタシの中のためらい子ちゃんが暴走している件について。

ヒロシです…。

応募しようと思った企業のHPを今日覗いたら、
募集期間が終わっていたとです…。

*****

皆様こんにちは、たるです。
ラノベのようなタイトルを付けたことに自分でも首を傾げるほどナンセンスですが、
本スレッドの結論は既に私の心中のヒロシさんが冒頭で述べてくれました。

今回は他人事のように能天気に綴りますが、まぎれもなく私の身に起きたことであり、
本人は顔面蒼白です。

そう、私は現在就活中の身。
正味うまくいっておりません。

理由としては
「やりたいことが特にない」
「行動するのが遅い」
「特にスキルがない」
の3つが挙げられます。

とにかく自己肯定感の低い私は自己PRが下手です。
ノロノロ考える癖も昔から変わっておりません。

それでも必死に考え抜いて
「自分」→「抜毛」→「同じ悩みを抱える人を助けたい」→「ウィッグ」→「ウィッグメーカー」
という答えにたどり着きました。

しかし、その後も
「それ相応のスキルを持っていないとただの自己満足で終わってしまうのでは」とか
「消費者だけでなく、会社にも貢献できるのか」、「私なんかが…」
と無意味にこねくり回していました。

当然のこと埒が明かず、
悩んでいても仕方ない、応募しようと気になっていた企業の採用情報を見るが、
時すでに遅し。

『2022年度の新卒の募集は終了しました』

「⁉…ちょ、待てよ(CV:キムタク)」

と冒頭に繋がるわけです。

親になんて言ったらいいんだ…と冷や汗が止まりません。

もし、私のような優柔不断な方がこのスレッドに目を通していましたら、
ぜひ教訓にしていただけると幸いです。

たしかに失敗は怖い。
でも今回の件からやらないで後悔するより、やって後悔した方が良いのだということを痛感しました。
当たって砕けろ精神ってこんなにも大事なのだなと。

引き続き、気を引き締めて就活に臨みます。

最後まで読んでいただきましたこと感謝します。

3件のフィードバック

  1. たるさん、はじめまして。
    投稿読ませていただきました。
    私が就活している頃にはたるさんのように自分の症状に向き合って、就職の志にする発想なんてなかったので、すごいな〜と思いました。スキルに思い悩んでいらっしゃるようですが、新卒はスキルなくて当たり前ですし、むしろたるさんみたいな志が評価されると思います。(すみません、私も社会人経験浅いので、何も偉そうにいうことはできないのですが….)
     
    就活ってこういうタイミングとか人の好みとかのご縁で決まってくる部分ばかりで、またいいご縁が巡ってくることもあると思います。あまりストレス溜めず、心身の健康を大事にされてくださいね。
    応援しております。‍♀️

  2. ちはな様
    コメントと気遣いのお言葉、ありがとうございます。
    周りの友人が内定をもらったという話を聞き、不安でしたが、ちはなさんのアドバイスにより、心が落ち着きました。
    抱え込みづぎないように今後も頑張ろうと思います。

  3. たるさん
    ヒロシ・・・懐かしいw
    タイミングが合わない事ってありますよね。そんな時、きっとそこには『もっと良き出会いがある』という神様からのサインと私は思うようにしています。
    今回の事でもっとこうしたほうが良かったなという改善ポイントを、たるさんご自身でも見つけられたと思うのでそれを活かしていけたらいいですね♪

    ちはなさんのおっしゃるとおり「スキル」はときと場合によります。スキルも経験を伴わないと宝の持ち腐れ・・・。これからもどんどん素敵な出会いがあると思いますよ!世界は広いです!ヒロシです!!!応援しています(^▽^)/

    ASPJ光子

コメントを残す

寄付で
支援する