髪に症状があることをハンデにしない社会

スレッド: 遺伝子検査について

20代

遺伝子検査について

こんにちは、初めて投稿します。

症例画像などを見てきた中で、私はおそらく乏毛症に当たるかと思いますが、これまでに検査などを受けたことはなく、正確な病名は分かっていません。
2歳ごろに髪の毛が抜けてから、他の子どもと同じようには髪の毛が生えてこず、加齢とともにどんどん少なくなっています。
大学に入学した頃から約10年間ウィッグを着用して生活をしており、日常生活にはさほど影響は出なくなってきましたが、結婚や出産といった将来を考えるにあたって、自分の本当の病名、子供への遺伝するのかなどを具体的に知りたいと考えています。(先日初めてできた恋人にカミングアウトしてみましたが、これがきっかけで別れることになってしまいました・・・かなり引きずりそうです。)

先日乏毛症のネットワークに記載の大学に問い合わせてみましたが、現在は先生が別の大学に移動されたようで、どこから検査機関に問い合わせすれば良いのか、もしお分かりの方がいらっしゃったら、ご教授頂きたいです。

よろしくお願いします。

3件のフィードバック

  1. はるさんこんにちは事務局、脱毛症のmitanです。乏毛症なのかわからないとのこと。症状ははっきりしていませんが、乏毛症の集まりで冠花の会はご存知ですか?一度連絡をしてみてくださいヘアロス仲間のmemeさんから情報をもらえたり、繋がりで周りに聞いてくれるかもしれません。

  2. mitanさん
    こんにちは。コメント頂きありがとうございます。

    実はその後、焦る気持ち(と失恋の悲しさ)から自身でいろいろと問い合わせをし、検査が出来る大学病院と先生を見つけることが出来ました。早速検査に伺いました。

    私の場合には、今まで目を背けていた自分の事・不安について専門の先生からお話を聞くことが出来て、ずっとモヤモヤしていたものが少し晴れたような気がしています。
    初めてのカミングアウトはうまくいかず本当に辛かった、まだ辛いのですが、将来の事、自分の事について改めて考える機会をくれた彼には感謝の気持ちです。(同時に、不安を押し付けるような事をしてしまったのかな、と申し訳なくも思っています。)

    冠花の会、また機会があれば連絡をしてみようと思います!

    ありがとうございました。

コメントを残す

寄付で
支援する