ヘアロスがハンデにならない社会

かわみのプロフィール

かわみさんについて

ユーザ名
かわみ
症状
抜毛症、今いったんやめられててもうすぐ4ヶ月
年代
30代
Twitter ID
Instagram ID
facebook URL
その他SNS URL
お住まい
神奈川県
性別
女性
自己紹介
テレビで抜毛症のことをやっていた後Twitterを見て、こんなにたくさん抜毛症の方、過去に抜毛の経験がある方がいるんだなと思いました。
今は一時的に辞められてますが、またいつ抜毛癖が再発してもおかしくないので登録させてもらいました。

中学生頃までは爪を噛む癖がありましたが、爪を綺麗にしたいという気持ちが強くなりほぼ辞められたと思ったら、高校生から抜毛癖が始まりました。主につむじ辺り、耳の後ろのうなじ辺りです。
つむじのアホ毛が気になって抜いてしまうのと、うなじ辺りはハゲても目立たないかなというので次第に抜く頻度が増えていきました。
人前では抜かないので、社会人になってからは仕事が忙しく仕事中はそれどころではないけど、家では時々続けてたかと思います。
退職後家にいる時間が増え、いっきに抜く頻度が増えました。
抜かないようにする対策としては…スケジュール帳に抜いてしまった本数を記録→だいたい50を超える日が多かった気がします。10くらいの少なく済んだ日は頑張ったな、となりますが、多い日は虚しくなります。
前髪はピンで止める、ポニーテールにする、冬は家でもニット帽を被る→ポニーテールはつむじ付近を抜いてしまう、ニット帽はうなじ付近を抜いてしまう。

美容院ではつむじ付近の薄さを隠したい為、行くたびに分け目を変えてました。
隠れているうなじ付近は、自分では見えないけど、うまく抜け切れてない箇所がたくさんあり広範囲でツンツンしてました。ジョリジョリしてて触ると虚しくなります。美容師の友人に見てもらって左右の長さやボリュームが違うのを指摘してもらいました。
つむじ以外は傷んでうねっている毛を気になって触り抜いてしまうことが多かったので、美容院でパーマをかけてもらうとしばらく抜かなくなることもありました。でも結局傷んだ毛をくるくると触り、抜くと心が落ち着きました。
その頃、引っ越しをして初めての美容院に行き、抜毛癖を伝え、美容師さんが穏やかな方で、また抜毛辞めようと心がけ、何ヶ月か忘れましたがしばらく辞められました。抜いてしまっても以前と比べたら随分減りました。
3年後次の引っ越しがあり、その前くらいには抜毛症再発してたと思います。また新しい美容院となり、抜毛癖を伝えましたが、ノーリアクションでした。美容院で綺麗に整った後は少し辞めれましたが、すぐに我慢できなくなりました。
今年3月頃全く辞められてない自分をどうにかしたいのと、インスタを見て最近ボブも流行ってるので髪を久々にセミロングからボブにしたくなり、そのインスタのお店を4月に予約し、生まれて始めて表参道の美容院に行きました。金額は今までの2倍3倍くらいです。とても気に入った髪型になり、気になる毛先もバッサリ切ったので、今はその時から抜毛癖辞められてます。最近は伸びてきて傷みも出てきたので、また再発しないか少し不安です。表参道じゃなくても少し良い美容院でまたボブにしてもらいたいと思ってます。
ストレスや脳のことも関係してるかもしれないので、このままほぼ克服できるかもしれないし、またたくさん抜き始めてしまうかもしれません。
また、抜毛症の方の中でもほとんど居ないかもしれませんが、私は抜毛症と合わせて食毛症(異食症)でもありました。パリパリうねうねの毛を抜いて、細かく噛み砕いて食べてしまってました。抜くとハゲるのが嫌だなと思うようになり、毛先を噛みちぎるという方のが途中からはむしろ多かったかもしれません。もちろん食べるのにも罪悪感があったので、噛むだけでベッと出してゴミ箱に捨てることがありました。噛み噛みすることにも安心感があったんだと思います。
今は抜毛症、食毛症は我慢できてますが、元々少し癖があった足の爪をこさいだり甘皮をむいたりが、前より少し増えてしまってます。
不安感で何か癖が出てしまうんだと思うけど、なかなか今は金銭的にも家族の目線的にもクリニックに通うことは難しいので、特に抜毛、食毛はこのままほぼ完治したいです。
長々と自分の状況を失礼しました。

寄付で
支援する