ヘアロスがハンデにならない社会

スレッド: 抜毛症を気にしない娘

40代

抜毛症を気にしない娘

初めまして。
去年の今頃から、始まった小学生の娘の抜毛症について悩んで居ます。

初めは、抜毛していても目立つ程では無かったのですが、6月に入ってから、抜毛の量がスゴくて、とうとう、思春期外来を受診してしまいました。
初診から20分程度の診察で、薬を出されてしまい、効果が見られないので、2回目には、抗うつ薬との話になりました。その時、私が良い反応しなかったので、結局投薬無しで、2週間の様子見になってしまいました。
忘れ物が多い話をしたら、ADHDの話もされて、心配しています。
手足が冷たく、この真夏にも長袖長ズボンで過ごして居ます。
夏休みで1日分ゲームをした後に夜遅くまでスマホをいじっていて、小学生なのに毎晩寝る時間は0:00を過ぎます。
日々抜毛しているので、かろうじて抜毛部分が隠せる状態です。

行き詰まってしまった私は、娘の見た目だけでもスッキリしたら、何か変わるかも。と、抜毛症改善協会さんの初回カウンセリングを受けたのですが、途中で、娘のやる気が無くなってしまい、カットしていただくところまで行けずに帰って来てしまいました。

どなたか、娘のような状態で抜毛症と戦って居る方はいらっしゃいませんか。

娘への接し方もどうしたら良いのか、通院も続けたら良いのか、途方にくれています。

何かアドバイス頂けませんでしょうか。

4件のフィードバック

  1. 事務局mitan です。早いもので8月下旬、お子様の夏休みもそろそろ終わりですね。家に居る時間が多いと、娘さんのことで色々心配事も多くなってしまいますよね。私の幼少期の脱毛症治療のお話で恐縮ですが、やっぱり親に心配をかけているという想いや、親の心配を近くでひしひしと感じていました。それがプレッシャーで、自分をどうにかしようという気持ちより、心を閉ざしていたのでどこかでそっとしておいて欲しいと思っていたようにも感じます。その子その子で表れ方がちがうと思うのですが、言葉で表現できない分、行動に表れているのかもしれないですよね。ゲーム、スマホは小学校が始まれば少しは緩和するのかもしれないですよね。病院やクリニックは、誰でもしんどい気持ちは分かるので、例えば足を運んでくれた帰りには、美味しいものを食べる、ご褒美的に何か買ってあげるなど、受診=辛いと思わないようにしてみるのはいかがでしょうか。「マイペースに」というのは心配のまっただ中では、難しい事かもしれないのですが、お子様がすぐに変われなくても、親御さんが少しペースを落とし、寄り添うのも大切なのかなと思いました。第三土曜21時からのオンラインカフェ、小学生の方もいますし、グループラインもご案内できると思うので、よかったらご参加下さい^^

  2. 事務局mitan様

    遅い時間にすみません。
    アドバイス、拝見しました。
    ご自身の体験も踏まえたアドバイスをいただいてとても助かりました。
    夏休み前半、丁度このスレッドに相談をした頃の娘は、抜毛が止まらず、人とも会わず、宿題もせず、ゲームやスマホをいじって1日をただただ過ごす感じでした。また、部屋に一旦入ってしまうと最後。何かをしながら、抜毛をする日々で、これ以上髪の毛が無くなってしまっては外にも出られなくなってしまうんではないかと言う心配ばかりしていました。
    また、このまま抜毛を続けていたら夏休み明けは、どんな髪型になっているんだろうか?抜毛具合によっては、そのまま不登校になってしまうのではないかと悩んだりしていました。

    ところが、ある日の会話で「もう抜毛止める。抜いたら推しが死んでしまうと言う気持ちを持てば抜毛止められると思う」と宣言をしてくれ、そこからは抜毛は収まりました。
    少しだけ、私と雑談をしてくれるようになったのもこの頃です。とは言え、もしかしたら一時的なものかもしれません。でも、今まで抜毛に波があっても、全く抜かなくなったのは初めての事です。様子を見てみると、これまで1本ずつ引っ張っていたのが、かゆい時は全部の指で全体を掻く、手の甲で触るなどと、自分でも工夫をして頑張ってくれています。すごいなあと感心している今日この頃です。

    だいぶ、私も夫も心がスーッとなりました。
    とは言え、他の問題が出てきてしまって、100%では無いのですが、それでも頑張っている娘の姿を見る事も出来たし、親も子も気持ちに余裕もできてきました。
    オンラインカフェの案内もありがとうございます。
    参加を検討したいと思います。

  3. お母様の娘さんへのご心配が少し改善傾向のようで良かったです。子供だけではなく、大人でも心のバランスをとるのは難しいものですね。娘さんは自分自身でこのままではいけない、変わりたいと思ったのですね。自分が変わろうと思れたなら、効果はちょっとずつでも、それは大きな前進だと思います^^ぜひ、たくさんの抜毛症の方と交流して、ヒントを貰えたらと思います♪YouTubeや抜毛症のサイトがあればそちらにも情報があるかもしれないですね。引き続き、なにかありましたら、ご利用くださいね。

コメントを残す

寄付で
支援する