中学1年になる娘がいます。
小6の頃より、あれ?頭のてっぺんどした?が
最初でした。皮膚科にかかり、これ抜いてると
言われ、え?とまさかの感情でした。
多感な時期、友達同士のこと、
多数の人間関係は苦手などその頃から
不登校気味になりました。
どうにか、髪の毛も元通りとなり
中学へ。
でもやはり大勢の場、人間関係を
築けずまた自分のシャッターを
閉めてしまいました。
あー抜いてるながわかりだして
部屋には大量に抜いた後。
見るたびに、どうしたらいんだろうと
何をどうすべきかわかりませんでした。
段々学校から遠のく娘を見守るだけ
しかできませんでした。
学校に行かない事に対しては
親子も、今は休もうと判断しました。
中学にカウンセラーがあり、
親子面談もしてもらい、そこで病院も
視野にと言われ行きました。
ですが、行くたびに、学校に行かないのは
悪いことじゃないを言われ続け
行くの辞めました。通院2ヶ月の間に
髪の毛はさらに、前髪だけ残り全部なくなって
しまいました。
学校に行かないの悪くないよ、は
もうそこは乗り越えたし
今はどうやって過ごしやすくするか
髪の毛もどうしていけばいいのかを
アドバイスがほしかっただけです。
行かないのは悪くない、
あーあたし学校行けてない、ダメだと
娘を余計追い詰めたかもしれません。
なので、病院は一旦おいて考える中で
ここを紹介されました。
娘は今、ニット帽を被り
過ごしてます。
なにかアドバイスがあればと
あたし自身の気持ちを誰かと共有
できればなと思います。
2件のフィードバック
ASPJの土屋です。
お気持ちを聞かせて下さりありがとうございます!
同じように娘さんの抜毛症でなやんでいらっしゃる親御さんのLINEグループがあります。よろしければご招待いたしますので、土屋のLINEにご連絡ください(ID:mitsukoakimoto)
どうしてあげたらいいかわからないと病院やカウンセラーに行くことも大事なのですが、まずは娘さん本人にお手紙など直接話すものではない形で、何かしてあげられること、してほしくないことはあるかな、一緒にケーキ食べにでも行って話さない?などで本人に「あなたの見方はここにいるよ」と伝えてあげてほしいです。
毎月第3土 21時からオンライン交流会も開催していますので、お気持ち吐露しにいらしてくださいね。
はじめまして、ASPJ事務局のmitanです。私は脱毛症は幼少の頃からで、中学生の頃に閉ざしている時期がありました、髪のことというより、友人関係に悩み、数ヶ月~登校しないで自宅や犬のお散歩にいき、そこで出会う人と交流していました。登校していないことから離れて、毎日を自由に自分なりに楽しんでいたように思います。
娘様ももしかしたら、話さないけれど、何か思っていることがあるのかもしれないですね。親にも学校にも話せないことって、みんなあると思うんですよね。無理に話さなくてもいいし、ここなら話していいんだよという場所、同じ症状の人、お子様にASPJなら安心と思ってもらえる場所があることを知ってほしいです。りささん自身も気持ちがいっぱいになってしまうこともあると思いますが、また何かあれば書いてみてくださいね!