こんにちは。 同じく円形脱毛症の娘(現在は大学生)をもつ母です。 投稿されてから、だいぶ時間が経ってますが、野外活動は無事に終了されたのでしょうか? 娘は中学生の時に発症し、宿泊を伴う活動があるたびに同じような悩みをもちました。 学校の先生に相談し、症状を知っている友達を中心に班を構成してくれて、寝る時はウィッグをはずして寝ました。お風呂は大浴場ではなく、先生の部屋を使わせてもらいました。娘はいい友達に支えられて、嫌な思いはせずに過ごせたようです。 学校生活で、不安な場面は多々ありますよね。ご家族とお嬢さまのお気持ち、痛いくらいにわかります。 ご参考になるかわかりませんが、お風呂にも入れて、そのまま寝れるウィッグもありますので、ネットで調べてみられてはいかがかと思います。 ログインして返信する
はじめまして、ASPJ事務局のmitanです。私は脱毛症でwigなのですが、小学校、高校とお泊まりの学校行事に行っていました。 先生に協力をしていただければ、一緒に考えていただくのも良いと思います。wigで寝ることや入浴について、先生も経験がなく想像してのお答えだと思います。なので、お子様のこうしてほしいの声を親御さんが伝えてあげるとスムーズだと思います。私の場合は、生理だから入浴はしないということにしました。wigをして入る場合は、襟足が濡れてしまったら、そこだけwigを付けたまま、ドライヤーをすることもできます。寝る時はうつぶせや横向きに寝て過ごしていました。今ならコロナ禍だから人数制限で少人数の部屋で寝ることになったから…等先生にも言ってもらえそうですね。 付いて良い嘘も沢山あるので、こういう風に言われたら、こう言ってみたら?と、一緒に考えてあげるのも良さそうですね。 ログインして返信する
とまと様 コメントありがとうございます! 不慣れでコメント頂いていたことに気付かず、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 野外活動は、学校でのコロナの感染者が増えたことから、日帰りに変更になりました。夏休みの間、何度も娘と話をして、同室のお友達にだけカミングアウトしようと決めた直後だったので、正直ホッとしました。 その後、ずいぶん毛が生えて伸びてきて、3学期から地毛で登校し始めました。これから修学旅行もありますが、2人部屋とからしいので、ハードルは随分下がったと感じています。 理解してくれるお友達がいると心強いですね。娘にはまだそういうお友達はいなくて、親と先生だけしか頼れない状態ですが、これから何でも話せるようなお友達に出会えたらいいなと思っています。 ログインして返信する
mitan様 コメントありがとうございます! 経験談を教えていただけてとても勉強になります。娘の学校でも、先生方が協力的で、娘の意向を尊重してくださるので、感謝しています。 何か言われた時、小さい頃は泣いてばかりでしたが、だんだんとそうはいかなくなるので、自分で対処できるよう、またその心の準備が出来るよう、たくさん話をするようにしていきたいと思います。 ログインして返信する
4件のフィードバック
こんにちは。
同じく円形脱毛症の娘(現在は大学生)をもつ母です。
投稿されてから、だいぶ時間が経ってますが、野外活動は無事に終了されたのでしょうか?
娘は中学生の時に発症し、宿泊を伴う活動があるたびに同じような悩みをもちました。
学校の先生に相談し、症状を知っている友達を中心に班を構成してくれて、寝る時はウィッグをはずして寝ました。お風呂は大浴場ではなく、先生の部屋を使わせてもらいました。娘はいい友達に支えられて、嫌な思いはせずに過ごせたようです。
学校生活で、不安な場面は多々ありますよね。ご家族とお嬢さまのお気持ち、痛いくらいにわかります。
ご参考になるかわかりませんが、お風呂にも入れて、そのまま寝れるウィッグもありますので、ネットで調べてみられてはいかがかと思います。
はじめまして、ASPJ事務局のmitanです。私は脱毛症でwigなのですが、小学校、高校とお泊まりの学校行事に行っていました。
先生に協力をしていただければ、一緒に考えていただくのも良いと思います。wigで寝ることや入浴について、先生も経験がなく想像してのお答えだと思います。なので、お子様のこうしてほしいの声を親御さんが伝えてあげるとスムーズだと思います。私の場合は、生理だから入浴はしないということにしました。wigをして入る場合は、襟足が濡れてしまったら、そこだけwigを付けたまま、ドライヤーをすることもできます。寝る時はうつぶせや横向きに寝て過ごしていました。今ならコロナ禍だから人数制限で少人数の部屋で寝ることになったから…等先生にも言ってもらえそうですね。
付いて良い嘘も沢山あるので、こういう風に言われたら、こう言ってみたら?と、一緒に考えてあげるのも良さそうですね。
とまと様
コメントありがとうございます!
不慣れでコメント頂いていたことに気付かず、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
野外活動は、学校でのコロナの感染者が増えたことから、日帰りに変更になりました。夏休みの間、何度も娘と話をして、同室のお友達にだけカミングアウトしようと決めた直後だったので、正直ホッとしました。
その後、ずいぶん毛が生えて伸びてきて、3学期から地毛で登校し始めました。これから修学旅行もありますが、2人部屋とからしいので、ハードルは随分下がったと感じています。
理解してくれるお友達がいると心強いですね。娘にはまだそういうお友達はいなくて、親と先生だけしか頼れない状態ですが、これから何でも話せるようなお友達に出会えたらいいなと思っています。
mitan様
コメントありがとうございます!
経験談を教えていただけてとても勉強になります。娘の学校でも、先生方が協力的で、娘の意向を尊重してくださるので、感謝しています。
何か言われた時、小さい頃は泣いてばかりでしたが、だんだんとそうはいかなくなるので、自分で対処できるよう、またその心の準備が出来るよう、たくさん話をするようにしていきたいと思います。